-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
Japanese Translation 1st Review & Refine #1
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
base: translation-ja
Are you sure you want to change the base?
Conversation
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
原文 | 採用 | 採用した理由 |
---|---|---|
our fundamental digital freedoms | デジタル空間における基本的自由 | 文脈上、一般的な「基本的自由」と概念が重なるため、その整合性を考慮し「基本的自由」を残す。「デジタル空間における」は、日本の官公庁資料で広く用いられている表現。 |
~freedoms are sacred | 厳粛に尊重される | sacredは「神聖な」や「不可侵の」といった意味合いだが、文脈に鑑みると「神聖な」は伝わりにくく、「不可侵の」は表現が強すぎると判断。日本国憲法の英訳でsacredが用いられている箇所があり、原文では「厳粛に」がそれに対応することから、「厳粛に尊重」を採用。 |
Tools for thought, freedom, and trust | 思考・自由・信頼のためのツール | 特にthoughtの訳について、哲学的な観点から「思想」とすべきか(あるいは併記すべきか)検討したが、文脈がハワード・ラインゴールド氏の著書『Tools for Thought』からの影響を受けていると推察されるため、日暮雅通氏による同書の邦題『思考のための道具』に倣い、「思考」を当てる。 |
the freedom to participate in the governance | 意思決定に関与する自由 | 「ガバナンス」と訳すことも可能だが、他の並び(「思考のプライバシー、信頼する人々とつながる自由」)において、具体的に何を指すか理解しにくいと思われる。そのため、自身でコンテンツの管理や意思決定に関与するか否かの自由というニュアンスを含めた表現に。 |
inter-subjective realities | 共同主観的現実 | この前後の「物語」に関する記述全般が、ユヴァル・ノア・ハラリ氏の著書『サピエンス全史』からの影響を受けているため、同書の日本語訳で使用されている「共同主観的現実」を採用。 |
- `@24/8/2023` (例:2023年8月24日) | ||
|
||
`@date`や`/date`と入力すれば、カレンダー形式の日付選択メニューをすぐに開くことができます。 | ||
`@date`や`/date`と入力すれば、カレンダー形式の日付選択ツールをすぐに開くことができます。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
Date/emoji PickerをOO選択ツールで統一。Androidで採用されているため。
<figure><img src="../../../.gitbook/assets/image (48).png" alt="" width="563"><figcaption></figcaption></figure> | ||
|
||
### 列の変更 | ||
### 段組みを作る(ブロックを横に並べる) |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
エディター内のcolumnを段組みに統一。wordで使われているため。また、補足説明として、より直感的なブロックを横に並べるを採用。
667313c
to
7fded77
Compare
👋 Getting Started
📽️ Use Cases
🤖 Advanced