Skip to content

Commit

Permalink
open localization: commit translated files
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
OpenLocalizationService committed Jul 28, 2017
1 parent 89abb05 commit 6207cf5
Show file tree
Hide file tree
Showing 17 changed files with 364 additions and 472 deletions.
442 changes: 212 additions & 230 deletions docs/core/docker/building-net-docker-images.md

Large diffs are not rendered by default.

26 changes: 9 additions & 17 deletions docs/core/get-started.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,5 +1,5 @@
---
title: ".NET Core の概要 | Microsoft Docs"
title: ".NET Core の概要"
description: "Windows、Linux、macOS で .NET Core アプリケーションをビルドする方法を学習するためのリソースを示します。"
keywords: .NET, .NET Core
author: mairaw
Expand All @@ -9,23 +9,19 @@ ms.topic: article
ms.prod: .net-core
ms.devlang: dotnet
ms.assetid: d1453a0d-317c-4da6-b68e-422a2c0bfe49
ms.translationtype: Human Translation
ms.sourcegitcommit: b64eb0d8f1778a4834ecce5d2ced71e0741dbff3
ms.openlocfilehash: b187cae8477a0395ca9b7edbbe170ae9e6be4220
ms.translationtype: HT
ms.sourcegitcommit: 306c608dc7f97594ef6f72ae0f5aaba596c936e1
ms.openlocfilehash: 890e6af3095866608e9c91ea26b4d0edb6d81e29
ms.contentlocale: ja-jp
ms.lasthandoff: 05/27/2017
ms.lasthandoff: 07/28/2017

---

<a id="get-started-with-net-core" class="xliff"></a>

# .NET Core の概要
# <a name="get-started-with-net-core"></a>.NET Core の概要

.NET Core は、[Windows](#windows)[Linux](#linux)、および [macOS / OS X](#os-x--macos) で実行されます。

<a id="windows" class="xliff"></a>

## Windows
## <a name="windows"></a>Windows

[Windows](https://www.microsoft.com/net/core#windows) に .NET Core をインストールします。

Expand All @@ -39,9 +35,7 @@ ms.lasthandoff: 05/27/2017

サポートされている Windows のバージョンの一覧については、[Windows 開発の前提条件](windows-prerequisites.md)に関するページをご覧ください。

<a id="linux" class="xliff"></a>

## Linux
## <a name="linux"></a>Linux

使用している配布/バージョンに .NET Core をインストールします。

Expand All @@ -59,9 +53,7 @@ ms.lasthandoff: 05/27/2017

.NET Core は、インストールのリンクで上述されている Linux 配布とバージョンでサポートされています。

<a id="os-x--macos" class="xliff"></a>

## OS X / macOS
## <a name="os-x--macos"></a>OS X / macOS

[macOS](https://www.microsoft.com/net/core#macos) に .NET Core をインストールします。 .NET Core は、OS X El Capitan (バージョン 10.11) および macOS Sierra (バージョン 10.12) でサポートされています。

Expand Down
10 changes: 5 additions & 5 deletions docs/core/testing/selective-unit-tests.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,5 +1,5 @@
---
title: "選択的単体テストの実行 | Microsoft Docs"
title: "選択的単体テストの実行"
description: "dotnet test コマンドでフィルター式を使用して、選択的単体テストを実行する方法を紹介します。"
keywords: ".NET, .NET Core, 単体テスト, 選択的テスト"
author: smadala
Expand All @@ -9,11 +9,11 @@ ms.topic: article
ms.prod: .net-core
ms.devlang: dotnet
ms.assetid: 13d01272-bbf8-456c-a97a-560001d1a7f2
ms.translationtype: Human Translation
ms.sourcegitcommit: ae036cfcad341ffc859336a7ab2a49feec145715
ms.openlocfilehash: aceb0dc92b6c355a2b36a541d59cf1cd3cf4d0d4
ms.translationtype: HT
ms.sourcegitcommit: 306c608dc7f97594ef6f72ae0f5aaba596c936e1
ms.openlocfilehash: af832d04d2cba530a93710a90701ab119a66deef
ms.contentlocale: ja-jp
ms.lasthandoff: 05/18/2017
ms.lasthandoff: 07/28/2017

---

Expand Down
30 changes: 10 additions & 20 deletions docs/core/testing/unit-testing-with-dotnet-test.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,5 +1,5 @@
---
title: "dotnet テストと xUnit を使用した .NET Core での単体テスト | Microsoft Docs"
title: "dotnet テストと xUnit を使用した .NET Core での単体テスト"
description: "dotnet テストを使用した .NET Core での単体テスト"
keywords: .NET, .NET Core
author: ardalis
Expand All @@ -9,22 +9,18 @@ ms.topic: article
ms.prod: .net-core
ms.devlang: dotnet
ms.assetid: bdcdb812-6f13-4f20-9e90-0c0977937142
ms.translationtype: Human Translation
ms.sourcegitcommit: 06e1ecc181847f87df9ed3a527638008ca6857fc
ms.openlocfilehash: b5c6d162adf363da41c4c60fdd9fe38e1d58d27a
ms.translationtype: HT
ms.sourcegitcommit: 306c608dc7f97594ef6f72ae0f5aaba596c936e1
ms.openlocfilehash: 6bb539231e7c0101755193d612e15893f9637fe1
ms.contentlocale: ja-jp
ms.lasthandoff: 05/22/2017
ms.lasthandoff: 07/28/2017

---
<a id="unit-testing-in-net-core-using-dotnet-test-and-xunit" class="xliff"></a>

# dotnet テストと xUnit を使用した .NET Core での単体テスト
# <a name="unit-testing-in-net-core-using-dotnet-test-and-xunit"></a>dotnet テストと xUnit を使用した .NET Core での単体テスト

このチュートリアルでは、単体テストの概念について学習するためにサンプル ソリューションを段階的に構築する対話型のエクスペリエンスを示します。 構築済みのソリューションを使用してチュートリアルに従う場合は、開始する前に[サンプル コードを参照またはダウンロード](https://github.com/dotnet/docs/tree/master/samples/core/getting-started/unit-testing-using-dotnet-test/)してください。 ダウンロード方法については、「[サンプルおよびチュートリアル](../../samples-and-tutorials/index.md#viewing-and-downloading-samples)」を参照してください。

<a id="creating-the-source-project" class="xliff"></a>

### ソース プロジェクトの作成
### <a name="creating-the-source-project"></a>ソース プロジェクトの作成

シェル ウィンドウを開きます。 ソリューションを保持するための *unit-testing-using-dotnet-test* というディレクトリを作成します。 この新しいディレクトリ内に、*PrimeService* ディレクトリを作成します。 現時点のディレクトリ構造は次のようになっています。

Expand All @@ -50,9 +46,7 @@ namespace Prime.Services
}
```

<a id="creating-the-test-project" class="xliff"></a>

### テスト プロジェクトの作成
### <a name="creating-the-test-project"></a>テスト プロジェクトの作成

*unit-testing-using-dotnet-test* ディレクトリに戻り、*PrimeService.Tests* ディレクトリを作成します。 ディレクトリ構造は次のようになります。

Expand Down Expand Up @@ -102,9 +96,7 @@ dotnet add reference ../PrimeService/PrimeService.csproj
PrimeServiceTests.csproj
```

<a id="creating-the-first-test" class="xliff"></a>

## 最初のテストの作成
## <a name="creating-the-first-test"></a>最初のテストの作成

ライブラリまたはテストを構築する前に、*PrimeService.Tests* ディレクトリで [`dotnet restore`](../tools/dotnet-restore.md) を実行します。 このコマンドにより、各プロジェクトの必要なすべての NuGet パッケージが復元されます。

Expand Down Expand Up @@ -153,9 +145,7 @@ public bool IsPrime(int candidate)

*PrimeService.Tests* ディレクトリで、`dotnet test` をもう一度実行します。 `dotnet test` コマンドは `PrimeService` プロジェクトのビルドを実行してから、`PrimeService.Tests` プロジェクトのビルドを実行します。 両方のプロジェクトをビルドすると、この単一テストが実行されます。 成功します。

<a id="adding-more-features" class="xliff"></a>

### 他の機能の追加
### <a name="adding-more-features"></a>他の機能の追加

テストが成功したので、他のテストも記述してみましょう。 素数に関する、いくつかの単純なケースが他にもあります (0、-1)。 これらは `[Fact]` 属性を使用して新しいテストとして追加できますが、すぐに煩雑になります。 一連の類似のテストを記述できるようになる、他の xUnit 属性があります。 `[Theory]` 属性は同じコードを実行するものの、異なる入力引数が含まれる一連のテストを表します。 `[InlineData]` 属性を使用して、そのような入力の値を指定することができます。

Expand Down
10 changes: 5 additions & 5 deletions docs/core/testing/unit-testing-with-mstest.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,5 +1,5 @@
---
title: "MSTest と .NET Core による単体テスト | Microsoft Docs"
title: "MSTest と .NET Core による単体テスト"
description: "MSTest と .NET Core を使用する方法"
keywords: MSTest, .NET, .NET Core
author: ncarandini
Expand All @@ -9,11 +9,11 @@ ms.topic: article
ms.prod: .net-core
ms.devlang: dotnet
ms.assetid: ed447641-3e85-4e50-b7ed-004630048a3e
ms.translationtype: Human Translation
ms.sourcegitcommit: fe32676f0e39ed109a68f39584cf41aec5f5ce90
ms.openlocfilehash: 5c6382ee0de3cba950b4585b05f10b4682f9a797
ms.translationtype: HT
ms.sourcegitcommit: 306c608dc7f97594ef6f72ae0f5aaba596c936e1
ms.openlocfilehash: d1cb9f6667e1317e74d246988ef1257d0712c431
ms.contentlocale: ja-jp
ms.lasthandoff: 05/10/2017
ms.lasthandoff: 07/28/2017

---

Expand Down
14 changes: 7 additions & 7 deletions docs/core/tools/extensibility.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -1,5 +1,5 @@
---
title: ".NET Core CLI の拡張モデル | Microsoft Docs"
title: ".NET Core CLI の拡張モデル"
description: "コマンド ライン インターフェイス (CLI) ツールを拡張する方法について説明します。"
keywords: "CLI, 拡張, カスタム コマンド, .NET Core"
author: blackdwarf
Expand All @@ -10,11 +10,11 @@ ms.prod: .net-core
ms.technology: dotnet-cli
ms.devlang: dotnet
ms.assetid: fffc3400-aeb9-4c07-9fea-83bc8dbdcbf3
ms.translationtype: Human Translation
ms.sourcegitcommit: 5a9c7ba999e278f4c5fbec51fa547b3e35828f88
ms.openlocfilehash: 7e5cfdf644b3f4c6c5cc4f4e6f77ec72910b1f47
ms.translationtype: HT
ms.sourcegitcommit: 306c608dc7f97594ef6f72ae0f5aaba596c936e1
ms.openlocfilehash: 5c4d478d42f395cefdd38c796b19a1f875c4ef2e
ms.contentlocale: ja-jp
ms.lasthandoff: 04/26/2017
ms.lasthandoff: 07/28/2017

---

Expand Down Expand Up @@ -50,7 +50,7 @@ CLI ツールは、主に次の 3 つの方法で拡張できます。
### <a name="consuming-per-project-tools"></a>各プロジェクト ツールの利用
これらのツールを利用するには、使用する各ツールの `<DotNetCliToolReference>` 要素をプロジェクト ファイルに追加する必要があります。 `<DotNetCliToolReference>` 要素の内部で、ツールが存在するパッケージを参照し、必要なバージョンを指定します。 [`dotnet restore`](dotnet-restore.md) を実行した後、ツールとその依存関係が復元されます。

実行するためにプロジェクトのビルド出力を読み込む必要があるツールの場合、通常、別の依存関係がプロジェクト ファイル内の標準の依存関係に一覧されています。 CLI では、ビルド エンジンとして MSBuild を使用するため、ツールのこれらの部分はカスタム MSBuild の[ターゲット](https://docs.microsoft.com/visualstudio/msbuild/msbuild-targets)および[タスク](https://docs.microsoft.com/visualstudio/msbuild/msbuild-tasks)として記述することを推奨します。これは、ビルド プロセス全体に参加できるようになるためです。 さらに、出力ファイルの場所、現在ビルドされている構成といった、ビルドによって生成されるすべてのデータを簡単に取得できます。この情報はすべて、どのターゲットからも読み取り可能な一連の MSBuild プロパティになります。 このドキュメントでは、後ほど NuGet を使用してカスタム ターゲットを追加する方法を説明します。
実行するためにプロジェクトのビルド出力を読み込む必要があるツールの場合、通常、別の依存関係がプロジェクト ファイル内の標準の依存関係に一覧されています。 CLI では、ビルド エンジンとして MSBuild を使用するため、ツールのこれらの部分はカスタム MSBuild の[ターゲット](/visualstudio/msbuild/msbuild-targets)および[タスク](/visualstudio/msbuild/msbuild-tasks)として記述することを推奨します。これは、ビルド プロセス全体に参加できるようになるためです。 さらに、出力ファイルの場所、現在ビルドされている構成といった、ビルドによって生成されるすべてのデータを簡単に取得できます。この情報はすべて、どのターゲットからも読み取り可能な一連の MSBuild プロパティになります。 このドキュメントでは、後ほど NuGet を使用してカスタム ターゲットを追加する方法を説明します。

単純なツールだけのツールを単純なプロジェクトに追加する例を確認してみましょう。 指定された API の NuGet パッケージを使用して検索できる `dotnet-api-search` というコマンドの例を仮定すると、そのツールを使用するコンソール アプリケーションのプロジェクト ファイルは、次のようになります。

Expand Down Expand Up @@ -85,7 +85,7 @@ CLI ツールは、主に次の 3 つの方法で拡張できます。
また、同じリポジトリで[使用されたツールの実装](https://github.com/dotnet/cli/tree/rel/1.0.1/TestAssets/TestPackages)を確認することもできます。

### <a name="custom-targets"></a>カスタム ターゲット
NuGet には、[カスタム MSBuild ターゲット ファイルとプロパティ ファイルをパッケージ化](https://docs.microsoft.com/nuget/create-packages/creating-a-package#including-msbuild-props-and-targets-in-a-package)する機能があります。 .NET Core CLI ツールが MSBuild を使用するようになり、同じ拡張機能のメカニズムが .NET Core プロジェクトに適用されています。 このような拡張機能は、ビルド プロセスの拡張が必要な場合、生成されたファイルなどのビルド プロセスの成果物にアクセスする必要がある場合、またはビルドが呼び出される構成を検査する場合などに使用します。
NuGet には、[カスタム MSBuild ターゲット ファイルとプロパティ ファイルをパッケージ化](/nuget/create-packages/creating-a-package#including-msbuild-props-and-targets-in-a-package)する機能があります。 .NET Core CLI ツールが MSBuild を使用するようになり、同じ拡張機能のメカニズムが .NET Core プロジェクトに適用されています。 このような拡張機能は、ビルド プロセスの拡張が必要な場合、生成されたファイルなどのビルド プロセスの成果物にアクセスする必要がある場合、またはビルドが呼び出される構成を検査する場合などに使用します。

次の例では、ターゲットのプロジェクト ファイルで `csproj` 構文を使用しています。 これは、[`dotnet pack`](dotnet-pack.md) コマンドにパッケージ対象を指示し、ターゲット ファイルだけでなくアセンブリをパッケージ内の *build* フォルダーに格納する例です。 `Label` プロパティが `dotnet pack instructions` に設定された `<ItemGroup>` 要素があり、その下に Target が定義されています。

Expand Down
Loading

0 comments on commit 6207cf5

Please sign in to comment.