Skip to content

Commit 05f2635

Browse files
committed
{channel,filetype,motion,quickfix,windows}.jax: Update Vim 8.2.3779 translate
1 parent 4af39e3 commit 05f2635

File tree

5 files changed

+24
-17
lines changed

5 files changed

+24
-17
lines changed

doc/channel.jax

Lines changed: 6 additions & 6 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*channel.txt* For Vim バージョン 8.2. Last change: 2020 Oct 17
1+
*channel.txt* For Vim バージョン 8.2. Last change: 2021 Nov 28
22

33

44
VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -101,7 +101,7 @@ send を呼ぶたびに毎回コールバックを指定する代わりに、チ
101101
ることもできます: >
102102
call ch_close(channel)
103103
let channel = ch_open('localhost:8765', {'callback': "MyHandler"})
104-
call ch_sendexpr(channel, 'hello!')
104+
call ch_sendexpr(channel, 'hello channel!')
105105
106106
チャネルを試してみると、何が起こっているのかを知ることができます。あなたは Vim
107107
にログファイルに行を書くよう指示することができます: >
@@ -114,7 +114,7 @@ send を呼ぶたびに毎回コールバックを指定する代わりに、チ
114114
チャネルを開くには次のようにします: >
115115
let channel = ch_open({address} [, {options}])
116116
if ch_status(channel) == "open"
117-
" use the channel
117+
" チャネルを使う
118118
119119
|ch_status()| を使用して、チャネルを開くことができたかどうかを確認します。
120120

@@ -131,9 +131,9 @@ IPv6 アドレスを使う時、角カッコでくくった中に納めてくだ
131131
"nl" - NL 文字で終わるメッセージを使う
132132
"raw" - raw メッセージを使う
133133
*channel-callback* *E921*
134-
"callback" メッセージ受信時に他のハンドラーで扱われない時に呼ばれます。こ
135-
れはチャネルのハンドルと、受信したメッセージの 2 つの引数を取
136-
ります。例: >
134+
"callback" メッセージ受信時に他のハンドラーで扱われない時に呼ばれます
135+
(例えば、ID が0の JSON メッセージ)。これはチャネルのハンドル
136+
と、受信したメッセージの 2 つの引数を取ります。例: >
137137
func Handle(channel, msg)
138138
echo '受信した: ' . a:msg
139139
endfunc

doc/filetype.jax

Lines changed: 6 additions & 5 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -145,18 +145,19 @@ NOTE: Vi互換とは全てのオプションがグローバルであることを
145145

146146
ファイル名 変数 ~
147147
*.asa g:filetype_asa |ft-aspvbs-syntax| |ft-aspperl-syntax|
148-
*.asp g:filetype_asp |ft-aspvbs-syntax| |ft-aspperl-syntax|
149148
*.asm g:asmsyntax |ft-asm-syntax|
150-
*.prg g:filetype_prg
151-
*.pl g:filetype_pl
152-
*.inc g:filetype_inc
153-
*.w g:filetype_w |ft-cweb-syntax|
149+
*.asp g:filetype_asp |ft-aspvbs-syntax| |ft-aspperl-syntax|
150+
*.fs g:filetype_fs |ft-forth-syntax|
154151
*.i g:filetype_i |ft-progress-syntax|
152+
*.inc g:filetype_inc
155153
*.m g:filetype_m |ft-mathematica-syntax|
156154
*.p g:filetype_p |ft-pascal-syntax|
155+
*.pl g:filetype_pl
157156
*.pp g:filetype_pp |ft-pascal-syntax|
157+
*.prg g:filetype_prg
158158
*.sh g:bash_is_sh |ft-sh-syntax|
159159
*.tex g:tex_flavor |ft-tex-plugin|
160+
*.w g:filetype_w |ft-cweb-syntax|
160161

161162
*filetype-ignore*
162163
特定のファイルが検査されないようにするには、g:ft_ignore_pat 変数を使う。この変

doc/motion.jax

Lines changed: 5 additions & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*motion.txt* For Vim バージョン 8.2. Last change: 2021 Jun 13
1+
*motion.txt* For Vim バージョン 8.2. Last change: 2021 Dec 04
22

33

44
VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -388,6 +388,8 @@ w [count] word 前方に。|exclusive|
388388

389389
<C-Right> or *<C-Right>* *W*
390390
W [count] WORD 前方に。|exclusive|
391+
もし <C-Right> が動かないなら、|arrow_modifiers| を確
392+
認のこと。
391393

392394
*e*
393395
e [count] word 前方の単語の終わりに。|inclusive|
@@ -402,6 +404,8 @@ b [count] word 後方に。|exclusive|
402404

403405
<C-Left> or *<C-Left>* *B*
404406
B [count] WORD 後方に。|exclusive|
407+
もし <C-Left> が動かないなら、|arrow_modifiers| を確
408+
認のこと。
405409

406410
*ge*
407411
ge [count] word 後方の単語の最後に。|inclusive|

doc/quickfix.jax

Lines changed: 4 additions & 4 deletions
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*quickfix.txt* For Vim バージョン 8.2. Last change: 2021 May 22
1+
*quickfix.txt* For Vim バージョン 8.2. Last change: 2021 Dec 03
22

33

44
VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -803,9 +803,9 @@ locationリストウィンドウからファイルを選択すると、以下の
803803
*:chistory* *:chi*
804804
:[count]chi[story] エラーリストの一覧を表示する。現在のリストは ">" でマー
805805
クされる。出力は以下の様になる:
806-
error list 1 of 3; 43 errors ~
807-
> error list 2 of 3; 0 errors ~
808-
error list 3 of 3; 15 errors ~
806+
error list 1 of 3; 43 errors :make ~
807+
> error list 2 of 3; 0 errors :helpgrep tag ~
808+
error list 3 of 3; 15 errors :grep ex_help *.c ~
809809

810810
[count] が与えられると、count番目のquickfixリストがカ
811811
レントリストになる。例: >

doc/windows.jax

Lines changed: 3 additions & 1 deletion
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,4 +1,4 @@
1-
*windows.txt* For Vim バージョン 8.2. Last change: 2021 Sep 09
1+
*windows.txt* For Vim バージョン 8.2. Last change: 2021 Nov 29
22

33

44
VIMリファレンスマニュアル by Bram Moolenaar
@@ -1226,6 +1226,8 @@ CTRL-W g } *CTRL-W_g}*
12261226
ば、そのままカレントバッファが編集される。 [!]については
12271227
|:buffer-!| を参照。これはバッファリストにないバッファも
12281228
'buflisted' フラグを設定することなく編集する。
1229+
ここではシングルクォート付きの記法は使えない。
1230+
`:buf 12'345'` は 12'345 をバッファ名として使う。
12291231
|+cmd| も参照。
12301232

12311233
:[N]b[uffer][!] [+cmd] {bufname} *{bufname}*

0 commit comments

Comments
 (0)