Skip to content

Commit 4615a18

Browse files
committed
update README
1 parent 2fce3f3 commit 4615a18

File tree

1 file changed

+25
-11
lines changed

1 file changed

+25
-11
lines changed

README.md

+25-11
Original file line numberDiff line numberDiff line change
@@ -1,16 +1,30 @@
11

2-
perl-users.jpの運用を楽にしたい。そのために、GitHub Pagesで動かしたい。
2+
# WIP
33

4-
制約は、次を想定
4+
perl-users.jp をGitHub Pagesに移管作業をしています。
5+
https://github.com/perl-users-jp/test-perl-users-jp/projects/1
56

6-
1. 過去のエントリーを活かす
7-
- 同一URLにする
8-
- 編集履歴も含め残す
9-
- ただし、次は問わないで進めたい
10-
- デザイン。スマホで見やすくした方が良いかも?
11-
- テキストのフォーマット。運用を楽にするため、変更があっても良いかも?
12-
- 現状は、はてな記法、HTML、(markdown) の3種の記法があり、メタ要素は独自記法
7+
# ビルドする方法
138

14-
より具体的なタスクは、次のプロジェクトを参照
15-
https://github.com/perl-users-jp/test-perl-users-jp/projects/1
9+
1. content/ 以下を編集し、記事を書く
10+
2. commit & push
11+
- pushするとGitHub Actionsでビルドします
12+
13+
開発環境で記事を確認したい場合は、Make
14+
15+
# 必要なもの
16+
17+
- perl 5.30 以降 (できるだけ最新に保つ)
18+
- 最新のCarton
19+
20+
# Makefileのつかいかた
21+
22+
- `make` or `make build`
23+
- content/ 以下にある記事を元にビルドして、public/ 以下に配置します。
24+
- `make clean`
25+
- public/ 以下を削除します
26+
- `make test`
27+
- テストを実行します
28+
- `make server`
29+
- public/ のデータを確認するために Plack::App::Directory をつかってサーバーをたちあげます。
1630

0 commit comments

Comments
 (0)